野球も仕事も子育てもみんな同じ!お悩み解決の実践マネジメント!

野球、仕事、家庭などの身近な実体験から学ぶマネジメント

野球は全てに理由がある

こんにちは、さるぽん🐵です。

今回のテーマは、野球は全てに理由があるです。

本来、野球は、相手より1点でも多く点を取れば勝ち、少なければ負けという単純なスポーツです。私が小学生の頃は、1点でも多く点を取るために、自分で考え、隙あらば次の塁を狙ってノーサインで盗塁したものです。

一方、最近の少年野球はレベルが高く、難しくなっている様に感じます。選手はこの難しさに付いていけているのでしょうか?野球を嫌いになる子がいないか心配になることがあります。

やはり、監督コーチは、選手に対し、わかりやすく丁寧に説明することが不可欠でしょう。

 では、わかりやすくとはどういう事でしょう?私は次のことを意識して、指導しています。

・論理的に伝える

・繰り返し説明する

 

【論理的に伝える】

論理的=筋道を立てて考える

つまり、そのアドバイスの目的が何か、その方法が何かを筋道立てて、説明することだと思います。

監督コーチが、選手に、🦧「○○しろ!」「なんで○○しないんだー!」と怒鳴るシーンをよく目撃します。これは、論理的ではないですね。

ちゃんと理解していない選手に対し、、頭ごなしに怒鳴ってしまっては、選手がかわいそうです。

野球のプレーには、全て理由があるので、論理的に説明できます。

例えば、次の様な感じです。

🦧「フライを打つな!転がせ!」→🐵「フライだと、一回取られたらアウト!転がしたら、①取って、②投げて、③取る、の3つを成功させないとアウトにならない、だから転がすんだよ!」

転がした方が、出塁率が上がりそう!だったら、しっかり転がそう!ってなりそうですよね(転がす打ち方は、別途、指導が必要)?

ランナー1,2塁での一塁手に、🦧「ベースに付くな!守備をしろ!」→🐵「ランナーが2塁にいるから盗塁はされない、だから、守備を優先し、定位置で守ろう!」

じゃあ、2塁にランナーがいない時は、盗塁されるかもしれないから、ベースに付いておこう!

ってなりそうですよね?しっかり、論理的に説明できます。

でも、1度説明して、理解してくれたら、苦労しません。そこで、繰り返し説明する事が必要なのだと思います。

 

【繰り返し説明する】

俗に、「言う」と「伝える(説明する)」は、大きく異なると言われます。

「伝える」とは、相手がいて、その相手が、お願いしたい事を理解できた時、伝わったとなります。理解されない状態は、ただ、言っただけで、伝える側の任務は完了していません。

つまり、理解してもらえていないのは、伝える側の責任なのです。

そこで、相手が理解するまで、繰り返し、辛抱強く説明を繰り返します。その際、相手の理解力を見ながら、手本を見せるなどの工夫も取り入れます。

 

【最後に一言】

以上の事を意識して指導した後、最後にとても大事なことが残っています。

それは、アドバイスのポイントの整理です。

最大でも3つに絞り、「一つ目は・・・、二つ目は・・・」というように、双方で確認します。そして、その中で、手始めに、一つだけ確実にできるのとを決め、実行します。それができるようになったら、次!と言うように、一歩一歩、地道に階段を登りましょう。

これらができるのは、野球は全てに理由があるからです。指導者は、野球の知識を増やすことはもちろん、論理的にかつ相手のレベルに合わせた指導をお願いしたいところです。

これは、仕事でも全く同じです。以前は、🦧「同じ事を何度も聞くな!」でしたが、今は違います。伝わらなくて、責任を取るのは我々マネージャーです。自分のためにも、論理的に、そして繰り返し、理解するまで、辛抱強く頑張っていきましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村